ホームセンター事業部

入社したきっかけを教えてください。
最初は技術系の職を探していて、企業説明会で佐久本工機を知り、ネットなどで情報を集めました。
佐久本工機に関して調べるとホームセンター事業部があり、自分自身接客業に向いてると思っていたので技術系ではなく接客ができるホームセンター事業部を希望しました。
仕事の内容とやりがいを教えてください。
接客、品出し、発注など業務全般をおこなっており、家電をメインに担当しています。
お客様に商品のことを聞かれそれに対して答えたり、聞かれた商品のことだけでなく、いろいろなアドバイスなどをおこなってお客様から「ありがとう」「助かりました」と言葉をかけていただけることがやりがいですね。
一日の流れ
- 9:30
- 始業
- 始業してまずやることは、開店準備です。
店内外の清掃、売場、在庫
の確認、スケジュールの確認などを行います。 - 10:00
- 接客
- 開店してからすぐは、メイン通路でお客様をお出迎えします。
- 11:00
- 品出し等
- 商品の入荷などがあれば、品出し、受注商品の入荷確認、
お客様への連絡をします。 - 12:00
- 昼食
- 休憩室で持参した弁当を食べて、時間がくるまで昼寝をします。
- 14:00
- 売場
- 売場の手直しや、品出し、在庫管理などをしながら、呼ばれたら接客を行います。
- 16:00
- 接客集中
タイム - 16時からはお客様が多くなるので、できるだけ接客を行えるようにします。
- 18:00
- 終業
- 商品の在庫確認、本日販売した商品を見ながら発注をして、終業。

入社したきっかけを教えてください。
家の近くで仕事を探していた時にネットで募集を見つけて応募しました。入社当初から社員希望でしたので、パート社員から働き2年半後に契約社員へ昇格しました。働き方はシフト制で3日働いて休みという感じです。このまま頑張って正社員登用を目指していきたいと思います。
仕事の内容を教えてください。
仕事は、カーピットでオイル交換やバッテリー、タイヤの交換。オーディオやドライブレコーダーの取り付けなども担当しています。もともと、車関係に興味があったので毎日、車に触れられるのは楽しいですね。
仕事のやりがいは何ですか?
専門的な知識が初めからあったわけではないので、仕事を通して車に関する知識が日々増えていくのが楽しいです。今は、入社前よりだいぶ知識が広がったと感じています。現在は作業がメインですが、将来的には商品の発注作業なども覚えていけるようになりたいと思っています。
一日の流れ
- 9:30
- 始業
- 店内、駐車場の清掃などからスタート。
その後、商品の前出しや品出しなどを行い、カーピットの受付準備をします。 - 10:00
- 店内オープン
- 主にピット作業、店内の接客などを行います。
- 12:00
- 昼食
- 家から職場まで徒歩で5分くらいなので、大体自宅にて休憩しています。
- 13:15
- 業務
- 主にピット作業など、店内の接客など
- 18:00
- 終業
- 商品の前出しや品出し等、在庫の確認、発注などした後に終業。